腸炎ビブリオ食中毒は自然に治る事も多く、症状が軽い場合もあります。それでも食中毒は食中毒なので検査は行うようにしましょう。腸炎ビブリオ食中毒の検査は病院で行えますので行きつけの病院に費用や内容を確認してみてください。

腸炎ビブリオ食中毒の検査方法

腸炎ビブリオ食中毒の検査方法は主に「検便」となります。検便で陽性反応が出たら「腸炎ビブリオ」に感染している事が確定します。腹痛や吐き気といった症状だけでは「腸炎ビブリオ」と判断する事は難しいので、必要であれば病院での検査(検便)も治療内容に入ってきます。





腸炎ビブリオ検査で陽性反応が出たらどうしたらいいの?

腸炎ビブリオの検査で陽性反応がでた場合は、速やかに病院を受診するか、保健所に連絡するようにしましょう。間違ってもそのまま放っておかないようにしてください。腸炎ビブリオは二次感染する恐れがあり、食品を扱う場所やたくさんの人が食事をする場所では集団で腸炎ビブリオ食中毒になる危険性もあります。
魚の加工

食品従業者の場合、定期的な検便(食中毒検査)により腸炎ビブリオに感染しているかどうかチェックします。陽性反応が出た場合はお店や店長の指示に従って行動してください。陽性反応が出ると出勤停止となるため、自宅療養する形になります。通院する以外の外出はしないようにしましょう。

自分で検査するよりも、病院や職場で検査した方が適切な指示をもらえるのでそちらの方がオススメです。

食品従業者の健康管理について

腸炎ビブリオは食中毒の原因となる有名な細菌です。食品を扱う職場での検査項目に必ずありますし、食品従業者は定期的にチェックします。腸炎ビブリオはきちんと対策をして、健康な体を維持していれば腸内にいる事はほとんどありません。なので、検査をしても頻繁に陽性になる事はほとんどありません。
板前さん
陽性反応が出たら、再度検査した際に陰性反応が出るまでお仕事はお休みします。自分は元気になったと思っても検査で陽性反応があれば、また休まなければいけません。少しでも早く治す為にも、腸炎ビブリオ食中毒になったら自宅では安静にし、こまめな水分補給をするようにしましょう。腸炎ビブリオ食中毒の検査で陽性反応が出ないように対策したいなら、まず感染経路となる魚介類の扱いに注意するようにしましょう。こまめな殺菌・手洗いはもちろん、刺身や寿司など魚介類を生で食べる機会を減らす心がけが必要です。